
朝食を食べるインド人ビジネスマン(らしき人)
翌日の出発はロビーに12時、とゆっくりスケジュールだったので、私とミサは朝ごはんを食べた後プールで泳ぎました。
このプールがすごい気持ちよかったです。はしゃいでしまった。
思えばミサとプールはいったのは高校の時以来だ。(高校の時、一緒に水泳部だったのです)
インド人家庭訪問(その1)観光の最初では、インド人の家を訪問してそこで実際のカレーの作り方を教えてもらい、昼食を食べました。
そこの家庭はインドの中流家庭だったと思うんだけれど、小さな女の子のメイドさんが働いてました。
白い髭が立派な親日家のおじいさんは、日本に半年も旅行に言ったことがあるらしく、その時の話をしてくれました。
まだ3歳のキクという男の子がいて、常に家の中を走り回って遊んでてかわいかった。
ミサなんか素で一緒にはしゃいでて、キクも上機嫌。
けれど突然保険衛生局の職員みたいな人たちが家に入ってきて、キクに予防接種の注射を打つとキクはビャービャー泣いてました。
それもまたかわゆし!

おじいさんとガイドのシンさん

これがキク

スパイスのにおいを嗅ぐミサ

お昼ごはん
サリーを買うインド人のお宅を出た後、時間があったのでサリーを買いにオールドデリーの店に行きました。
ここで私は黒いのとピンクのとでさんざん迷ったあげく、両方買ってしまいました。。。
一つ2200ルピーだったのを、2つで3800ルピーに値切りましたが、それでも初日にしては買いすぎたかも(;・∀・)
そうだ、ここでサリーを買う人に注意!
お店でサリーを買う場合、大抵サリーとそれとセットのブラウスとペチコートがついてくるんですが、サリーもブラウスも
まだ縫製されてない布の状態で渡されることがあり、そのままでは着れません。縫製はすぐできますが別料金がかかります。私は買った後で縫製がされてないことに気づき、わざわざ店に戻りました。
それからペチコートにもちゃんとゴムかひもが通されてることも確認した方がいいです。
伝統舞踊を見に行くインドの各地方の伝統舞踊をたくさん見れるところに行きました。
バラエティに富んでて、派手でスピード感があってどれも面白かったです。
最後の方で停電になり、10分以上踊り子も観客もフリーズ状態になってしまいました。

**停電について**
インドではしょっちゅう停電になります。
一日何回も普通に停電してました。
高級ホテルの場合はすぐ復旧しますが、それでも最初にホテルで食事しているときに真っ暗になった時は驚きましたね。すぐ慣れたけど。
夕飯はブロードウェイという街中のレストランで。
インテリアがなぜかアメリカンだったけど、かわいい店でした。
タンドリーチキンなどを食しておなかいっぱいに。