


昨日から新学期が始まりました。
ヨコミ○マコト先生から、新しく課題が出ました。
ヨコミ○マコト先生は今日も全身白く、靴下だけ赤く、オメガの素敵な時計をしていて、驚くほど小尻でした。(見すぎ)
課題の発表の後、課題の参考になる施設、ということで
みんなで六本木のアカデミーヒルズを見学しに行きました。
森タワーはエレベーターが複雑ですね・・・
私は集合に遅刻したので、受付のおねいさんのにこやかな案内をもとに
このビルのどこかにいるはずのクラスメイト達に合流すべくうろついていたのですが、
49階でみんながちょうどエレベーターからエレベーターを乗り換えている時に遭遇してなければ、完全に路頭に迷っていたと思う。入館鐘も必要だったしね
ヒルズの会員制ライブラリーがタダで見学できたのが楽しかったです。前から行ってみたい場所だったので。
会員には二種類あって
普通の会員は月会費6千円(そんなもんかな)
上級会員は月会費6万円(!!)
らしいです。
上級会員はライブラリーが24時間使えて国際電話がかけ放題なんだそうだ。
あたしも外国にダーリンが住むようなことがおきたら検討する
ライブラリーと言っても、利用者の皆さんは基本的には本棚の本には目もくれず、ソファやテーブルでノートPCを広げてたりお茶を飲んだりでした。
ライブラリーという名のラウンジですね
ちなみにこの日はアカデミーヒルズのホールで某IT会社の内定式があったようで
スーツ姿の華やかな若者たちが仰山いました
ちとHPを見てみると、名前の通りアカデミックな本が沢山あるのかな?と思いきや、そこはやはり六本木、ビジネスの本が多いみたいですね。
あんな場所で論文とか読めたら格好良いのにとかおもったりして。
そういえば大学って夏休み(春休みも)長いですよね〜。
よく考えると土日含めて1年の半分が休み・・・って凄い!
まぁ、あの長期休みは先生や4年以上人には結構助かってるんですけどね。静かになるから(笑)
あ、でも東大は大学院大学だから校舎別だったかな?
やっぱりキャンパスあるって良いですよね〜
羨ましい(^^;
たしかに大学は休み長いですよね。私なんかすっかり休みボケしてます。未だに授業が始まっていることが信じられず・・・
東大の院は校舎別のもあるし、一緒のもあるし、いろいろですよ☆
そうでしたか〜。やぱっぱり広いな(^^)
大学で東大出身の先生がいて、授業で”東大が一番理想的な環境”って言っていたのを覚えています。
キャンパスは広いし、遊べるから生徒が伸びるって言ってました。
その先生曰く筑波は遊ぶ所が無いのがダメだそうです。
で、私がいた大学はキャンパスが無いのがダメだったみたい(^^;
理系のせいか、何故か東大ってあまり縁が無いところでした。
論文とかは東工大と国会図書館でこと足りてしまって。
うーん、キャンパスがある大学ならもう一回学生やってみたいな(^^)
しまんぼさんのブログって学生生活を本当に良い意味で楽しんでいるってのが伝わってきて、読んでいると自分の気持ちも少し若くなります(^^;
これからも頑張ってくださいね(^^)/〜